南海トラフ地震臨時情報が生んだ安心で安全な新時代の観光。
◎主目的(パソコン部+アプリ部) : 令和6年8月8日発表の「南海トラフ地震 臨時情報」で冷え込んだ観光業界に適切な地震対策コンテンツを投入、安心で安全な楽しい観光環境を提供します。
「旅行・出張 地震見守りサービス」で、地震災害に対する安心安全な対策を実現。地震災害に強い救命アプリを観光客に提供することで、安心して観光が楽しめる環境を作るとともに「観光客の不安と要望」をアンケート調査、「南海トラフ地震 臨時情報」時代の新しい観光を作ります。
・緩やか本体機能(パソコン部) : 「緊急連絡先」、「禁忌薬やアレルギー」を始めとした基本的な緊急時情報を登録管理します。
・緩やか本体機能(パソコン部) : 旅行・出張に必要な簡単サポート「持ち物チェックリスト」、「お土産チェックリスト」を装備しています。
◎地震対策アプリ部のご利用は、サービス本体の「旅行・出張 地震見守りサービス」へのお申込みが必要で、アプリ部のみでのお申込みはできません。
◎運営会社と提携した一部団体に指定された施設では、サービス本体(パソコン部・アプリ部)すべてを無料でご利用できる場合があります。その場合、提携団体から「お知らせ」が配信されることが有ります。
・「登録者情報」は、個人情報保護の観点から登録項目を「メールアドレス」と「旅行・出張目的地(都道府県)」のみの手続きでご利用いただけます。
◎全国何処に居ても地震からあなたの《命を救う!》に特化した「救命アプリ」は、単なる情報アプリでは有りません。緊急地震速報時には、操作無しでアプリが起動する行動型アプリです。
①緊急地震速報通知画面を「確認タップ」して自動起動・避難場所自動ルート表示
一般財団法人気象業務支援センターの緊急地震速報P波で、地震警戒アラームが通知されます。
この通知画面を「確認タップ」するとアプリが自動で起動し、GPS機能で現在地を特定、近くの避難場所までのルートを自動で表示します。
現在地を受信設定することで、初動が早く取れ、命が助かる可能性が高まります。
ただし、耐震の安全な建物に居る時は移動しない!など、最適な行動を取ることが重要です。
なお、本アプリでは指定避難場所・広域避難場所などを一つのアイコンで表示しています。
また表示画面は消去しない限り、通信状態が悪くなっても端末画面上で表示を保てます。
この機能は、避難場所までのルートをお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
②津波避難施設(ビル)へのルート表示
端末所有者が津波エリア内に居る場合に表示されます。
半径500mの同心円表示で津波避難施設(ビル)との距離が分かりやすく、素早く避難施設を選択できます。
この機能は、ご自身で最適と思われる津波避難施設(ビル)を選ぶ必要があります。
またこの機能は、津波避難施設(ビル)の所在地をお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
③Jアラート避難所表示とルート表示
Jアラート(全国瞬時警報システム)発出時、弾道ミサイル情報や緊急地震速報、大津波警報・津波警報の場合は国や自治体が定めた避難所が検索でき、タップすることでルートを表示できます。
しかし噴火警報、噴火速報、大雨特別警報時などの避難場所・避難所のデータは検索できませんので、あらかじめご了解の上ご利用下さい。
またこの機能は、避難所の所在地とルートをお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
④安否確認
ご利用には「連絡先登録」に、ご家族など安否確認したい方のご登録が必要となります。
⑤位置情報共有
ご利用には「連絡先登録」に、ご家族など位置情報共有したい方とのご登録が必要となります。
地震発生後、ネット環境によってはGPS機能の所在地検索が難しい場合もあります。
あらかじめご了解の上ご利用下さい。
⑥避難所へのルート表示
避難所データは、信頼性担保のため全国各市町村ホームページから直接データ収集しています。
避難所の種類や呼称は自治体によって多少異なりますので、指定避難所・福祉避難所・一時滞在施設の区分でアイコン表示しています。
避難所は一部自治体で避難場所を兼ねている場合があります。
またこの機能は、避難所の所在地をお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
⑦避難所への避難完了通知
ご利用には「連絡先登録」に、避難所に避難完了したことをお知らせしたい方を登録する必要があります。本アプリデータの避難所に避難した場合のみご利用いただけます。
⑧自宅へのルート表示(帰宅困難時などに利用)
ご利用には登録メニューの「自宅登録」が必要になります。
帰宅困難者対策として有効にご利用できます。
ご自宅までのルートを表示でき、地図上のルートに従って迷わずに自宅に帰ることができます。
またこの機能は、ご自宅までのルートをお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
⑨緊急地震速報受信地設定
全国何処でも、緊急地震速報のご希望受信地を設定できます。通知には必ず設定が必要です。
⑩全国避難場所・避難所検索
避難場所・津波避難施設(ビル)・避難所データは、北海道~沖縄まで全国で約19万カ所。
各データは、信頼性担保のため全国各市町村ホームページから直接データ収集しています。
⑪現在地マップ
キャリアのGPS機能をONにする必要があります。またアプリ登録時のGPS機能条件で、「起動時だけGPS機能ON」を選択すると、アプリが起動していない時は位置を知らせないこともできます。
⑫お気に入り登録(場所)の設定とルート表示
ご利用には「お気に入り登録」が必要となります。
ご旅行先の宿泊施設や勤務先など、任意の場所を1ヶ所地図上に登録できます。
地震に遭遇した後、登録アイコンをタップするとルートが表示され、初めての場所でも迷うことなく移動することができます。
この機能は、お気に入り登録先までのルートをお知らせするもので、安全な移動を保証するものでは有りません。安全状況を確認しながらご利用下さい。
登録メニュー
◎登録者情報
本アプリのご利用には登録が必要です。
◎自宅登録
帰宅困難時に道に迷わず、自宅までのルートが表示されます。
◎連絡先登録
安否確認、位置情報共有、避難完了通知それぞれの機能ご利用に必要です。
◎お気に入り登録
ご希望される場所を1ヶ所ご登録できます。ご旅行宿泊施設やお気に入り店舗登録などでご利用下さい。